活動ログ
第38回定例会のご案内
2025.07.08 更新
拝啓 三寒四温で少しずつ春の足音が聞こえてまいりましたが、皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、第38回定例会を下記の通り開催することとなりました。
今回は令和4年4月開催の第30回定例会で大変好評を頂いた、株式会社小宮コンサルタンツの藤本正雄先生をお招きしご講演いただきます。
※講演終了後は、懇親会を予定しています。お時間の許す限り奮ってご参加下さい。
● 藤本正雄先生 プロフィール

株式会社小宮コンサルタンツ エグゼクティブコンサルタント
株式会社KOL 社外取締役
立命館大学産業社会学部卒業。オーストラリア・ボンド大学経営学修士課程卒業(MBA)
人材育成専門機関、事業会社の人事部門や経営管理部門、組織人事コンサルティング会社を経て現職。人・組織に関するテーマを中心に、主に中小企業の経営戦略や組織戦略・事業計画の策定・実行支援、事業承継支援、各種プロジェクト・研修等に携わる。ビジネスコーチとして経営者個人や社員へのコーチング等、個別支援も積極的に行う。「社会全体での人資産の最適配分・最大活用」に貢献することをテーマとし、活動。
● 藤本正雄先生から皆様へ
今回のテーマは「不確実なこれからの時代の師資(しし)相承(そうしょう)を考える~師匠から龍馬へ~」です。
師の教えや技芸を受け継いでいくことを意味する「師資相承」。哲学者の森信三氏は、人間を形成する要素として3つを挙げています。「先天的素質」「逆境による試練」、そして「師匠運」です。人格を形成するには師匠運が最も大事であり、どういう師匠に出会うかで先の2つも影響されると述べています(月間致知2024年7月号より)。そのうえで、後進に対して「ついてくるやつだけついてくればいい」という指導は、通じにくい環境になっています。どのように師に向き合って学ぶか、どのように後進を育てるか。 「師資相承」をキーワードにしながら考える機会とします。
【講演内容】 ・師匠運とは ・運命を変える行動とは ・皆さんも誰かの師匠に 等
会員以外の方もぜひお誘いください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
| 開催日 | 令和7年4月5日(土) |
|---|---|
| 開催時間 | 16:00開演(15:30開場) 17:30終了予定 |
| 開催場所 | パークサイドビル9階 小会議室① 北九州市小倉北区堺町1-6-13 |
| 内容 | 講演 「不確実なこれからの時代の師資相承を考える~師匠から龍馬へ~」 |
※出席確認
講演会ご出席ご希望の方は3月28日(金)までにお電話、FAX、メールのいずれかの方法でのご連絡をお願い致します。
※会員以外の方のご参加も大歓迎です(但し、会員以外の方は参加費として2,000円を頂戴致します)。人数確認の為、参加されます方のお名前もお知らせください。FAXされる方は、下記の参加申込書にお名前を記入して送信してください。
| 問い合わせ | 〒803-0814 北九州市小倉北区大手町7番38号 大手町ビル203 司法書士のぞみ総合事務所内 北九州龍馬会事務局 TEL093-562-5778 FAX093-562-5788 E-mail:kitakyushuryomakai@gmail.com |
|---|
※会運営の基礎となる年会費(5,000円)の納入にご協力下さいますようお願い申し上げます。
FAXの参加申込書はこちらのPDFを印刷してご利用ください。
↓
FAX用参加申込書PDF