第1回北九州龍馬アワード受賞者について
大賞受賞者
株式会社spoon
代表取締役 巣元 三知代(すもと みちよ)様
ビジネスプランの名称
記憶を未来へ 記録を明日へ 「ジバラマ」
ビジネスプランのテーマ
・多世代で取り組む「地域のジオラマ」づくり。
このプランに関わる全ての人が「郷土史家」。
・アクティブシニアと地図のまち「北九州」という新しい柱を創出。
・個人資産の「記憶」を有形&視覚化することで、多角的なビジネスの創出のヒント
と、地域の魅力、ならびに正確性のある地域の「記録」を遺していく。
ビジネスの特徴
創造性・社会・地域貢献性
協賛法人・事業所様
- 小園建設有限会社
- 田村・荒木法律事務所
- 株式会社ドアベル
- 前川硝子株式会社
- ケンセイシヤ株式会社
- 税理士法人TAパートナーズ
- 異島電設株式会社
- 株式会社月形
- 行政書士オフィス山本
- 村尾英美行政書士事務所
- 株式会社花空
- 株式会社タウン情報センター
- 司法書士のぞみ総合事務所
- 合気道祥平塾小倉北道場
協賛個人様
- 塚田 俊英
- 國生 研二
- 山口 はるな
後援
- 北九州市
- 北九州商工会議所
令和2年10月14日現在
第1回 北九州龍馬アワード 募集要項
1 目的
北九州龍馬会によるビジネスコンペの開催
コロナ禍で疲弊した地域経済に貢献するビジネスプランや事業を応援
坂本龍馬のベンチャー・チャレンジ精神を受け継ぐような経営者を、北九州龍馬会所属の法務、税務、許認可等の専門家(弁護士、税理士、行政書士、司法書士等)が支援を行い、社会的な課題を解決する事業を生み出し地域経済に貢献することを目的とする
2 主催
北九州龍馬会(全国龍馬社中所属団体)
3 題名
地域経済回復のカギは新しいアイデアの中に。
逆境をチャンスに変える令和の龍馬を求む!
4 受賞者特典
事業資金として賞金 金30万円
北九州龍馬会所属の専門家による事業支援
5 募集期間
令和2年6月1日(月)から9月4日(金)
6 応募資格
次の要件をすべて満たす方
① 坂本龍馬のベンチャー・チャレンジ精神に賛同できること
② 北九州市内或いはその近郊で、2年以内に起業予定、または既に起業しているが新規事業の立ち上げを検討している方であること
③ 北九州市の経済に貢献できるビジネスプランを有していること
④ 法令順守上の問題を抱えているものではないこと
⑤ 応募者又は中小企業・小規模事業者の役員が、暴力団等の反社会的勢力でない、また、反社会的勢力との関係を有しないこと。また、反社会的勢力から出資等の資金提供を受けていないこと
7 応募方法及び提出書類
令和2年9月4日(金)[当日消印有効]までに、北九州龍馬会HP(http://kitakyu-ryoma.com/)掲載のエントリーシートに必要事項を記載し特定記録(配達記録)付き郵便にて提出してください。
その際、事業の内容が分かる資料やパンフレットを添付して頂くことも可能です。
注意:メール、FAX又は事務局への持参は受け付けはできません。
8 審査
以下の流れで、応募の中から厳正かつ公平な審査を行い、最も優れたビジネスプランを企画された1社(名)に北九州龍馬アワードを授与させて頂きます。なお、新型コロナウイルス感染状況によっては、予定が変更となる場合があります。
9月 書類審査を行い応募の中から公開コンテスト発表者3社(名)を選出し通知
10月 北九州龍馬会会員、協賛企業の方の前で、1社(名)あたり20分程度のプレゼン
11月15日 第1回北九州龍馬アワード受賞者発表
北九州龍馬会HPにて公表、また対象者には個別に通知
9 注意事項
(1)受賞した場合、「応募社(者)名」「ビジネスプラン名」「応募概要」をHP、マスコミに公表します。
(2)応募内容にある特許権などの知的財産権は、応募者に帰属します。
(3)必要に応じて、追加資料の提出を求めたりビジネスプランに関して質問をすることがあります。
(4)審査結果に対する個別の問い合わせには、一切お答えできません。
(5)応募資格又は法令等に違反する事項が確認された場合には、失格又は受賞取消しとする場合があります。
(6)審査結果により「受賞該当者なし」となる場合があります。
(7)提出されたエントリーシート・資料等は返却しません。
エントリーシート
応募される方は、以下のエントリーシートをご使用ください。
PDF版を印刷いただきご記入する方法、またはWord版にご入力いただき印刷する方法、どちらの方法でも差し支えありません。