丸くとも 一かどあれや 人心 あまりまろきは ころびやすきぞ

意味温厚な中にも強い信念を!

活動ログ

次回予告

令和7年12月6日(土)に定例会を開催します

令和7年12月6日(土)に
定例会を開催します

第40回定例会のご案内

2025.10.31 更新

拝啓 かえでは紅、いちょうは黄金、はなやかな錦の秋となりました。皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、第40回定例会を下記の通り開催することとなりました。今年最後の龍馬会となります。
今回は下関市立歴史博物館 館長の古城春樹先生にご講演して頂きます。皆様と交流できるのを楽しみにしているとのことです。
会員以外の方もぜひお誘いください。ご参加を心よりお待ちしております。

※講演終了後、古城先生を交えての忘年会を計画しています。今年最後の龍馬会、奮ってご参加
頂けますと幸いです。

● 古城春樹氏 プロフィール

下関市立歴史博物館 館長

1968年下関市生まれ。島根大学法文学部法学科卒。2011年下関市立長府博物館長。2020年下関市立歴史博物館長。「三吉慎蔵と坂本龍馬」「海港都市下関―海道・街道・海峡」「長州と薩摩」などの展覧会を企画開催。専門は幕末史。共著に『山口県の不思議事典』新人物往来社、『長府藩士三吉慎蔵 坂本龍馬非護衛説について』(九州文化図録撰書9 長州維新の道〔下〕 のぶ工房、『三吉慎蔵日記』(国書刊行会)、単著に『龍馬とお龍の下関―海峡に遺した夢のあと』(瞬報社写真印刷)など。

● 今回のテーマ「長州のリーダーたち~上司にするなら誰だ!?~」

下関市立歴史博物館には、龍馬に関する資料が数多く保管されています。それだけ、長州において活動し功績を残していました。長州では多くの人物と接し、交流を深めていきました。今回は龍馬が接した長州のリーダーたちにスポットを当てて、お話しして頂きます。それぞれ長所・短所があり、人間味溢れる人物像について解説して頂きます。果たして、上司にするなら誰がよいでしょうか?その辺りも楽しみにご参加をお待ちしています。

開催日 令和7年12月6日(土)
開催時間 16:00開演(15:30開場)  17:30終了予定
開催場所 パークサイドビル9階 小会議室①
北九州市小倉北区堺町1-6-13
内容 講演  「長州のリーダーたち~上司にするなら誰だ!?~」

※出席確認  ご出席ご希望の方は
12月1日(月)までにお電話、FAX、メールのいずれかの方法でのご連絡をお願い致します。
※会員以外の方のご参加も大歓迎です(但し、会員以外の方は参加費として2,000円を頂戴致します)。人数確認の為、参加されます方のお名前もお知らせください。FAXされる方は、下記の参加申込書にお名前を記入して送信してください。

問い合わせ 〒803-0814
北九州市小倉北区大手町17番35号
司法書士のぞみ総合事務所内
北九州龍馬会事務局
TEL 093-562-5778  FAX 093-562-5788
E-mail:kitakyushuryomakai@gmail.com

※会運営の基礎となる年会費(5,000円)の納入にご協力下さいますようお願い申し上げます。

FAXの参加申込書はこちらのPDFを印刷してご利用ください。

FAX用参加申込書PDF

以上
※会運営の基礎となる年会費(5,000円)の納入にご協力下さいますようお願い申し上げます。

過去の活動ログ

北九州龍馬会とは

北九州龍馬会について

北九州龍馬会の活動

平成26年4月19日に北九州龍馬会が発足しました。北九州は全国龍馬社中の163番目の公認団体となります。

発足のきっかけは、初代会長である岡信太郎氏が2013年10月に高知で開催された第25回全国龍馬ファンの集いの企画である「次代を担う青年が語る龍馬精神」の発表者に選出されたことが始まりでした。
そこでは、全国の龍馬会の会員の方と交流し知り合うことができました。多くの方が龍馬に憧れ、そして、龍馬の行動力やその精神を受け継いでいることを実感しました。 北九州にもそういった「龍馬を語れる場」をつくりたいと考えこの度の発足に至りました。

設立に当たっては、全国龍馬社中の橋本会長や鹿児島龍馬会の馬場会長を始め全国の龍馬会の方にお力添えを頂きました。北九州に龍馬会をつくることができたのも、皆さま方のご支援によるものだと感謝しております。

北九州龍馬会では定例会等を通して、龍馬が残した功績からそのずば抜けた行動力、類まれなる先見性、抜群のバランス感覚、そして、家族や仲間への優しい思い等を学んでいきます。そこから各人が龍馬精神を読み取り、日々の仕事や生活に生かしていくことに主眼を置いています。

最後に、北九州と龍馬とは直接の関係はないかもしれません。
しかし、龍馬は藩という枠を超え利害を超え、人と人とを結びつけた最初の日本人だと位置付けることが出来ます。
そう考えると志があれば龍馬精神を受け継ぐのに地理的制約はないはずです。

この北九州龍馬会も龍馬精神を受け継ぎ、地域や社会の発展に貢献していきたいと考えています。

会長挨拶

北九州龍馬会 会長 岡 信太郎

この度、北九州龍馬会の会長を拝命しました岡信太郎と申します。 現在、多くの会員の方に支えられて会長職をさせて頂いております。

さて、私が龍馬さんを知ったのはご存じNHKで放送されたアニメ「お~い!竜馬」がきっかけでした。ちょうど私が小学校4年生くらいの時に放送され、一瞬にして龍馬さんの魅力に引き込まれたのを覚えています。 その後、司馬遼太郎さんの「竜馬がいく」を読み、龍馬さんが活躍した地を巡ることによって、私の龍馬好きは不動のものとなりました。

今や龍馬さんは数々の歴史的偉業を成し遂げた日本のス-パ-スタ-です。 ただ、元々は一介の下級武士であり脱藩浪人であり、日本の将来を憂う1人の青年だったわけです。 その青年がいつしか藩という枠を越えた日本人となり短期間の内に数々の偉業を成し遂げ、最終的には次の時代の国家ビジョンである新政府綱領を示したことに、いつも勇気をもらっています。

一方現代に目を向けると、これまでの成功体験が通用しなくなり、二者択一ではとらえきれない社会情勢になっています。更に、成果主義が強調され個の力がより一層求められるようになっています。

北九州龍馬会では、気軽に楽しく龍馬精神を学べる場を目指しています。北九州はもとより全国各地の龍馬会との交流を通して、その輪を広げて頂ければ幸いです。

そういった活動により、現代社会を生きていく上でのヒントや一歩踏み出す勇気を得て、より一層充実した人生を歩んで頂くことがこの北九州龍馬会の存在意義だと考えています。

北九州龍馬会 会長 岡 信太郎

役員紹介

会 長
岡 信太郎
副会長
荒木 勉
副会長
辻 由紀子
幹事長
井澤 誠
会 計
平井 彩由美
広 報
村尾 英美
監 事
岡村 時見
理 事
本村 健一郎
理 事
松井 淳治
理 事
山本 雅典

会員の声

会員の声

  • 名前
    國生 研二
    年齢
    50代
    職業
    会社員
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    龍馬をきっかけに、少しでも世界が広がればと思い、参加させて頂きました
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    毎回、知らない事を知れてよかったと思っています
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    自利利他公私一如、知行合一、の人だったと思ってます
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    山岡鉄舟、小松帯刀、上杉鷹山
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    継続は力なりで続けてください
  • 名前
    桑園 崇宏
    年齢
    40代
    職業
    理学療法士
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    前回参加させていただき、龍馬に興味を持ったので
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    龍馬の人物像、物事の考え方を学べた
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    人との関わり方
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    勝海舟
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    山隅 大輔
    年齢
    40代
    職業
    個人事業(予定)
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡先生の紹介
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    多方面からのお話が聞けること
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    龍馬の人物像から、自分の人生に当てはまることを取り入れる
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    アドラー
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    青木 将広
    年齢
    40代
    職業
    会社経営者
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    知人に教えてもらって
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    ネットや書籍では知れない、ニッチな情報に触れられること
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    大きな目標を達成するためには、周りの目や評価に振り回されてはならない
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    勝海舟、吉田松陰、曹操、出光佐三
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    龍馬の考え方や行動、それらを更に深堀りすると同時に、現代の社会の問題や課題の解決に活かせるか議論をしたい
  • 名前
    木原 大輔
    年齢
    50代
    職業
    会社員
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡さんに声を掛けていただき、龍馬に興味を持ちました!
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    人を動かす言葉と人分を動かす言葉
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    まだまだです
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    吉田松陰
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    月形 孝司
    年齢
    60代以上
    職業
    土木・建設・介護・不動産・障害者介護・会社経営者
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡さんからです
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    良い時間です
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    ロマンです
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    月形洗蔵
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    参加します
  • 名前
    山本雅典
    年齢
    40代
    職業
    行政書士
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    弁護士荒木先生の紹介で来ました
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    各分野のスペシャリストの話を聞けて刺激になります
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    何事もまずはコミュニケーションから
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    柳田國男
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    引き続き勉強させていただきたいです
  • 名前
    石迫 順一
    年齢
    60代以上
    職業
    会社員(嘱託)
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    坂本龍馬の「考え方」が参考になると思ったからです
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    比較的に「ラポール」で話せたことです
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    環境を作ることと、そのメンバーを育てた事が私の中でいつも思っていることです
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    陸援隊 中岡慎太郎です
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    本日は臨時会員ですが、今後正会員で周囲の人に広めていきたいと思います
  • 名前
    福田麻貴子
    年齢
    50代
    職業
    会社員
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    佐々木先生からお誘い頂いたので
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    龍馬の生涯や、使っていた言葉、志が言葉に表れている
    優しさ、ユーモア、言葉選び、相手をおもんばかっていたという所
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    B. A.
    年齢
    40代
    職業
    弁護士
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡会長からの誘い
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    歴史を学び、実生活に役立てることが出来る
    人との出会い
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    人間力の大切さ
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    ユリウス・カエサル
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    他の団体とコラボするような企画
  • 名前
    R. K.
    年齢
    40代
    職業
    団体職員
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    友人の薦め
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    龍馬についての話をしっかりとできること
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    リーダーとして結軍を出した考えを学んでおります
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    今後、龍馬会でしていきたいこと
    龍馬以外の同時代の周りの偉い人も学んでいきたいです
  • 名前
    M. G.
    年齢
    40代
    職業
    自営業(の手伝い)
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡先生からお声掛けいただいて
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    様々な興味深い講演が聞けること
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    これから勉強していきます
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    稲盛和夫さん
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    H. K.
    年齢
    60代以上
    職業
    ケアマネ
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    岡先生より
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    勉強になりました
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    新しい発見を楽しんでいること
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    森村市左衛門
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    K. H.
    年齢
    40代
    職業
    税理士補助
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    紹介で
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    ためになる講演に参加させていただけたこと
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    言葉の大切さについて考えさせられました
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    今後、龍馬会でしていきたいこと
  • 名前
    H. I.
    年齢
    40代
    職業
    税理士
    龍馬会に参加しようと思ったきっかけ
    私の友人が講師をしていたので
    龍馬会に参加してよかったと思うこと
    学びの場を与えていただき有難うございました
    龍馬から学んだこと、活かしていること
    龍馬の手紙(言語化)を通して、思考を言葉にする、脳に認知させることの大切さを改めて学ぶことができました
    龍馬以外に好きな歴史上の人物は
    竹中半兵衛
    今後、龍馬会でしていきたいこと

入会案内

入会案内

現在、入会者募集中です!

龍馬ファン、歴史好きな方であれば、
年齢・性別問わず年4回程の定例会に参加できます。
また、龍馬に関するイベント情報についてお知らせ致します。

「龍馬ってどんな人?」という初心者の方も大歓迎です。

また北九州市外、福岡県外からの参加も可能です。
なお、未成年の方は保護者の同意が必要となります。

北九州龍馬会では、全国各地から様々な業界の
第一線でご活躍されている講師陣をお招きし、
定例会やイベントを開催しております。
一緒に新しい刺激を受け、新たな学びを探求してみませんか?

「龍馬が好き」「仲間と語りたい」「新しい出会いがほしい」そんな方は、
ぜひ一度お気軽にご参加ください。

私達は “ 誰もが安心して集える場所 “ でありたいと願っています。
そのために、下記に該当する方の入会はお断りしています。

  • 営業目的
  • 政治活動目的
  • 宗教活動目的
  • 他の会員を誹謗・中傷する方
  • 他の龍馬会を除名となった方

龍馬の言葉にあるように、
世に生を得るは、事を成すにあり。
共に学び、笑い、語り合いながら、
志ある仲間として歩んでいけたら幸いです。

会費に関して

会員の方には、年会費 5,000、会員以外の方は参加費として2,000円を頂戴しております。
様々な価格の高騰が見受けられており、会費の改定がある場合がございます。
何卒、ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
※日割り計算、退会後の返金は行っておりません。

入会の流れ

入会申込書を提出

事務局から連絡又は定例会案内発送

定例会、全国大会などに参加して頂けます

会則

北九州龍馬会 会則

第1章 総 則

(名称)
第 1 条 当会は、北九州龍馬会と称する。

(目的)
第 2 条 当会は、次の事業を営むことを目的とする。

  1. 会員相互の日頃の仕事・活動・研究等の事例発表
  2. 会員相互の親睦・交流及び情報交換
  3. 龍馬を始めとする史跡巡り、歴史の探求
  4. 歴史に関する研修会・講演会の開催
  5. 全国の龍馬会との交流
  6. 前各号に附帯関連する一切の事業

(事務局の所在地)
第 3 条 当会は、事務局を北九州市小倉北区大手町7番38号に置く。

(公告方法)
第 4 条 当会の公告方法は、官報に掲載する方法により行う。

第2章 会 員

(会員資格)
第 5 条 当会の会員の資格は次のとおりとする。

  1. 龍馬精神を受け継ぎたい方
  2. 歴史が好きでそこから自分の人生に生かしたい方
  3. 志をもって日々の仕事・活動に取り組んでいる方
  4. 当会を通して切磋琢磨、自己研鑽に励みたい方

 第1項の志があり、本会の目的に賛同できる方ならどなたでも入会可能とする。但し、理事会の審査が必要な場合はこの限りではない。

第3章 役 員

(役員)
第 6 条 当会には次の役員を設置する。

  1. 会長   1名
  2. 副会長  1名ないし2名
  3. 事務局長 1名
  4. 理事   若干名
  5. 会計   1名 

 第1項の役員の他に総会の決議をもって随時新たな役職を設けることができる。

(理事の選任)
第 7 条 理事は、総会において選任する。

(会長及び副会長等の選任)
第 8 条 会長は理事の互選により選任する。

 副会長及び会計は理事のうちから会長が指名する。

(職務)
第 9 条 役員の職務は次の通りとする。

  1. 会長は、会を代表し、総括する。
  2. 副会長は、会長を補佐し、会長不在時には、その業務を代行する。
  3. 事務局長は、会長を補佐し、会の運営・事務・渉外及び会の活動計画・企画に関する業務を遂行する。
  4. 会計は、会の会計を行う。

(任期等)
第 10 条 役員の任期は、3年とする。ただし、再任を妨げない。

 前項の規定に関わらず、後任の役員が選任されていない場合には、後任者が決まるまでその職務を行うことができる。

 補欠のため、又は増員によって就任した役員の任期は、それぞれの前任者又は現任者の任期の残存期間とする。

第4章 総 会

(種別)
第 11 条 本会の総会は、通常総会と臨時総会の2種とする。

(構成)
第 12 条 総会は、正社員をもって構成する。

(招集時期)
第 13条 通常総会は、毎事業年度1回開催し、臨時総会は、必要がある場合にはいつでも招集することができる。

(招集手続)
第 14 条 臨時総会を招集するには、総会の日の1週間前までに、正会員に対して招集通知を発するものとする。

 前項の招集通知は書面ですることを要しない。

 第1項の規定にかかわらず、総会は、正会員の全員の同意があるときは、招集の手続を経ることなく開催することができる。

(招集権者及び議長)
第 15 条 総会は、会長が招集する。ただし、会長に事故があるときは、副会長が招集する。

 総会においては、事務局長が議長となる。ただし、事務局長に事故があるときは、あらかじめ理事の過半数をもって定めた順序により他の理事が議長となる。

(決議の方法)
第 16 条 総会の決議は、出席した当該会員の議決権の過半数をもって行う。

(総会の決議等の省略)
第 17 条 会員が総会の目的である事項について提案をした場合において、当該提案につき会員の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたときは、当該提案を可決する旨の総会の決議があったものとみなす。

 理事が会員の全員に対して総会に報告すべき事項を通知した場合において、当該事項を総会に報告することを要しないことにつき会員の全員が書面又は電磁的記録により同意の意思表示をしたときは、当該事項の総会への報告があったものとみなす。

(議決権の代理行使)
第 18 条 会員が代理人をもって議決権を行使しようとするときは、その代理人は1名とし、当会の会員であることを要する。

 前項の場合には、会員は、代理権を証する書面を総会ごとに提出しなければならない。

(総会議事録)
第 19 条 総会の議事については、その経過の要領及び結果を記載又は記録した議事録を作成し、議長、議事録の作成に係る職務を行った理事及び出席した理事がこれに署名若しくは記名押印又は電子署名を行う。

第5章 理事会

(構成)
第 20 条 理事会は、理事をもって構成する。

(機能)
第 21 条 理事会は、この会則で定めるもののほか、次の事項を決議する。

  1. 総会に付議すべき事項
  2. 新しい役職の設置
  3. 会の新事業
  4. その他、本会の発展に関する事項

第6章 計 算

(事業年度)
第 22 条 当会の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月末日までの年1期とする。

(会費)
第 23 条 本会の会費は入会時期に関わらず年額5,000円とする。

 なお、途中で退会した場合でも、既納の会費は返却しないものとする。

(会則に定めのない事項)
第 24 条 本則に定めのない事項は、すべて民法その他の法令の定めるところによる。

入会申込フォーム

入会をご希望の方は次の入会申し込みフォーム、または入会申込書からお問い合わせください。
内容を確認し連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

    郵便番号必須
    住所必須
    氏名必須
    フリガナ必須
    生年月日必須
    性別必須
    TEL必須
    FAX
    メールアドレス必須
    勤務先
    勤務先郵便番号
    勤務先住所
    自己目標

    ※個人情報の取り扱いについて

    当会は、会員の皆さまの個人情報(氏名、性別、生年月日、勤務先情報等)を
    当会事業活動のために利用し、それ以外の目的で利用することは一切ありません。

    入会申込書

    入会をご希望の方は入会申し込みフォーム、または次の入会申込書を印刷してFAXでお送りください。内容を確認し連絡いたしますので、しばらくお待ちください。

    送り先FAX 093-562-5788

    お問い合わせ

    電話でお問い合わせ

    〒803-0814
    福岡県北九州市小倉北区大手町17-35
    司法書士のぞみ総合事務所内 
    北九州龍馬会事務局
    TEL: 093-562-5778 
    FAX: 093-562-5788

    メールでお問い合わせ

    こちらのメールフォームよりお問い合わせください。

      お名前必須
      メールアドレス必須
      内容

      ※個人情報の取り扱いについて

      当会は、会員の皆さまの個人情報(氏名、性別、生年月日、勤務先情報等)を
      当会事業活動のために利用し、それ以外の目的で利用することは一切ありません。